看護師の採用方法がどんどん変わっている?

看護師の採用方法は都道府県看護協会が運営するナースセンターか、ハローワークでという施設さんは多いと思います。しかし、現在、ありとあらゆる紹介会社さんが進出してきており、どこに依頼するのが確実なのかと悩んでしまうと思います。

 

 最近ですと、IndeedやGoogleおしごと検索などが広がり、その対策をしようにも忙しくて結局手付かずという現状もお聞きします。

 結局、職業紹介業者にお願いして採用するというのもまだまだ現状としては多いのではないでしょうか。


 では、看護師の採用方法は本当に変わっているんでしょうか?

以前は、看護師の働き方はどこも画一的で、業務も一緒と考えられてきたことから、給与や待遇面をみれば簡単に比較できると考えられていた傾向がありました。ですが、人間関係で離職する、育児や介護などで働き方が合わなくて離職するケースをよく耳にします。これって結局、お金には代えがたい自分らしい生き方にこだわるってことなんだと思います。もちろん育児や介護を好んでしていないという方もいると思いますので、自分の生活状況にマッチした働き方を求めているということと考えてください。


今は、働き方が強くフォーカスされている時代!

以前にまして、働き方にフォーカスされている時代が今なのです。

つまりは、その職場はどんな働き方ができるの?私もそこで働き続けれられるの?って疑問をもって職場を探しているということです。この求職者のニーズに対応できる答えを施設側でもっていますか?答えを明記していますか?

 いろいろな求人媒体がありますが、施設のことを一番よく知っているのは、そこで働いているスタッフなのです。どこかに採用を依頼するということは、一側面を切り取り紹介していることと同じです。

 これからは、病院の発信をより細かく、適確に行えるところを活用していくことがよりよい人材採用につながります。

 ホームページを作ってそのままはとてももったいないです。


まずはこれをしてほしい!

 看護師の採用で有料職業紹介業を活用するのであれば、一度試してほしいことがあります。

それは、働くスタッフのインタビュー動画・記事の作成です。

 これは立派な広報活動にあたり、施設の魅力をPRすることに貢献すると考えているので、掲載期間中は月額報酬のように報酬を上げたりして、多くのスタッフインタビューの掲載をしてみてください。働く人の顔が見えると、親近感もわき、イメージしやすくなり就業に一歩近づく効果があります。

 ぜひお試しください。


忙しくその手間が取れないという施設様は、私がインタビュー動画や記事の作成なども代行いたしますのでお声かけください!

よりよい縁に恵まれる看護師の採用サイトを一緒に作っていきましょう!

 

看護師の自分らしく働きたいを叶える『スポットナース』

ライフスタイルやライフステージに合わせて自分らしい働き方を探している 興味のあることを活かせる職場に行きたい。 学びたいことがあるからそれを学べる職場へ行きたい こどもがいるから自宅で仕事がしたい。 あなたを必要としている職場がきっと見つかる。 一緒にそんな職場を探してみませんか?